保安院お惚け会見のカラクリ


原子力を管理しているのは、すなわち事故対応しているのは、天下りがわんさかいるとはいえ東京電力という「私企業」だったんだ。

こんな状態になっても、事故対応は私企業に全て任せているともいえるし、事故対応を私企業に任せてもいいほど、日本の原発は安全だともいえる。

保安院というのは、危ない原子力なので、事故が起こったら、報告を受ける機関だった。

だから、保安院は、現場の指揮なんかしていなかった。

法律に従って、現場対応している東京電力という私企業から、報告を受けるだけの機関。

偉そうな態度も、お惚けも、納得がいく。

東京電力にとっての一大事とは、今朝予定されていた、「電力の供給不足」

それを、回避するために、小さな可能性にかけて、事故って暴走しそうな原発をなんとか、もう一度つかえるようにしようとしていた。

いざとなれば、二号原発の様に保冷剤や海水をぶち込んで「緊急冷却措置」をとれば、大丈夫なのを知っているので、復旧をあきらめれば、すなわち廃棄することを決定すれば、大丈夫なのを知っているので、落ち着いている。

これで、日本の原発の安全性は証明されたが、原発反対運動は、理屈じゃなく感情なので、理屈を超えて勢いづくと思う。

今更ではアルが、原子力発電というのは、原子力を私企業が扱うのを許すシステムであったことに、気づく。

ま、変な役人が管理するより、安心だとはいえるが、大量の天下りでジャブジャブになると、日航の様に、デタラメをやる危険がある。