江−秀勝病死の裏に三法師の影?


本編の後、秀勝が、岐阜宰相といわれていたと、ナレーション。

岐阜は、織田の二代、織田信孝が入った城である。

織田信雄は、遠慮して美濃に入った。

岐阜城は、天下布武の城。軍事のトップが入る。

関白の弟で、太閤の養子であり、実子の名前を継いだものとしては、十分に入城の資格がある。

が、それは、豊臣からの見方で、織田勢としては、豊臣は、あくまで信長の孫の、三法師(織田秀信)の後見。

で、文禄の役が始まった頃に、三法師は、元服している。

そして、当初は出陣の予定が無かったのに、後に出兵。

そして、秀勝の病死。

そして、岐阜城に代って入城するのが、かつての三法師、織田秀信である。

秀勝は殿(しんがり)なので、遅れてきた織田秀信軍とは、すぐ近く。

怪しい。

江との婚姻も、織田側への懐柔策とも、みれる。

結果としては、懐柔策は功を奏さなかったが・・・

織田秀信の元には、織田家の有能な家臣の子孫がたくさん集まってくるが、いかんせん、金も権力も兵力も少なすぎた。

関が原の時には石田三成の甘言に乗せられて、西軍につき、東軍の総攻撃を受けて自滅してしまう。が、それまでは、織田家の希望のような役割を果たしていたと思う。