江−とってもこわーい大竹しのぶ様


来週は、もっとこわーい顔を見せてくれるでしょう。

ネットでは、主役の上野樹里が、「どう演技していいかわからないといって、居並ぶ大女優を待たせたまま、なかなかでてこない」なんて、書かれていましたが、今日の場面を見て納得。

「私の甥か姪が生まれるんですね」

といって、クライマックスを迎え、宮沢りえと、抱き合って号泣しなきゃいけない。

そりゃぁ、悩んでも悩み尽くせない。

同情します。

視聴率のため神様である主婦様に、ビッタリを寄り添っているのはわかるが、ヒロインの口を借りて、天皇行幸よりも、茶々お姉様の事の方が大事、なんていわせるのは、ちょっと不敬罪にあたるかも?

神様である主婦様が、天皇行幸なんて関心が無く、それよりもお茶々の行方を心配していて、「それは、とってもご立派なお心遣いでございます」と、持ち上げなきゃいけない、流行脚本家の性なんだろうか。

翁達としては、ここしばらくは、大竹しのぶ様のこわーい顔を見て、楽しんでいるしか手は無い。

コメントa  秀吉は種無し。
子は、大阪の役で出てくる大野修理と淀殿との子でしょう。
それを、秀吉の子といって、成功するのは、秀吉の長浜時代の側室南殿をみて、確信したのでしょう。
石松丸は、秀勝という名前を与えられますが、秀吉はよっぽど実子に執着したらしく、何人もの養子に秀勝を名乗らせています。
石松丸は、種無しを知っているねねさんに、殺されちゃいますが。
茶々は秀吉を利用して、浅井の家臣たちの復興に尽力しているりっぱな女社長です。
秀吉は、嘘かもしれないと感じていても、信じたいという気持ちの方が強かったと思います。
ねねと結婚した頃から、ねねの実家の木下家からは、跡継ぎをと耳にたこができるくらい言われて、その中で猛烈社員の様に働いていたはずですから。

コメントb  いわゆるよくある歴史ドラマというのは、勝利した側が、自分に都合のいいように作った歴史に基づいていますから、「史実じゃない」という点では、「江」が、とりわけて変ということは無いと思います。

史実を追求すると、当時の常識は、今の常識とかけ離れていますから、誰も共感できない物語になってしまいます。

信長も、謙信も、ムカッとくると、すぐに家来を手打ちにしていましたからね。

今だと、たとえ部下でも、殺せば、警察が捕まえにきて、刑務所に入りますが、当時はそのままですからねぇ。とっても、理解なんかできないですよね。

どんなに、モーレツなサラリーマンでも、「殺し合いに行ってきます」って出かけないですよね。

首ちょん切って持ち歩いたら、今は確実に変質者ですからね。

当時は普通でしたから。

当時は病院なんてないですから、病気でコロッと死んじゃう人が当たり前だったですから、死はとても身近でしたでしょうから、「死ぬ前に」って気持ちが大きかったと思いますよ。

そんな気持ちは、「命の大切さを学ぼう」なんていっている現代では、理解不能です。

視聴率を目指すドラマは、映画も演劇もそうですが、史実なんかよりも、現代人との共感を第一に考えてつくりますね。

コメントc  それ(小学校入学前から、上野樹里が演じるのは変すぎる)は、同感です。

今、とっても魅力的な子役がたくさんいるというのに、小学校の頃から、上野樹里じゃあ、ちょっとって感じです。

お初の、何とかさんは、お菓子をばくばく食べることで、幼さを演出していましたが、異様な感じでした。

お初は、京極君に一目ぼれするまで、江は、昨日の回まで、子役にすべきだと思いました。

子役なら、宮沢りえおねえちゃんと抱き合って、ワンワン泣くのは、とっても説得的でした。